RONのDTM備忘録

DAW(メインはABILITY)の備忘録

DTM操作方法

London Symphonic Strings by Aria Sounds

本当にひと月に一回ペースになってしまったこのブログですね。もう少し思ったことを書き残しておいた方がいいような気がしてきました。最近はまっている歴史系YouTubeでも思うことは歴史編纂に力を入れる国のほうがより後世に印象に残って語られることが多い…

Studio Oneのmidi打ち込み

前出にもある通り、私のメインDAWはABILITYなのですが、楽譜機能が充実したといStudio One5を購入、使ってみました。 用は慣れの問題であるなあとこのMIDI打ち込みに関しては思いました。 ABILITYだと矢印を押すと入力する位置が変わり、そこにMIDIを打ち込…

Ableton Liveを使おう第1回 初学者にやさしい?sleep freaks

Ableton Liveを使おう。と題名をうちながらSleepFreaksに頼りっぱなしです私。 本当に右も左もわからない初心者であった私はSleepFreaksの動画って早口だし説明も何言っているかよくわからないなあ・・・って思っていましたが、ちょっとかじってわかってきた…

Bitwigオーディオファイルの扱いやすさ

題名にもある通り、オーディオファイルの扱いやすさがたまらなくいい。最初は「なんで勝手にテンポを調整しているんですか!?」と憤りたくもなったがどこでそれを変えることができるかを知ればなんてことはない。すべて右側の操作部分でちょちょっとやるだ…

サンプリングレートの困ったCubaseさん

毎回困惑するCubaseのサンプリングレート。マジで毎回困る。 個々の音源のサンプリングレートの変更の仕方はいいとしてというかSleepFreaksのサイトに任せるとしてCubaseそのもののサンプリングレートの変え方はプロジェクトの設定を開いて変える。 以下参照

Appolo Twin USB

導入しました。DTMを始めた当初、必要ないであろうと思っていたUADプラグインたちです、が、いつもの島村楽器の勧めもあり買ってしまいました。実際使っていたStudio24cにはなんの不満もなかったのですが。 まず本日インストールしたのでそれについてお伝え…

Bitwig Studio と Ableton Live

導入してすぐは結構使っていたBitwig Studio。そういえば持っていた!!ということで最近結構な勢いで使ってみました。 これ、なんで使うことに遠ざかってしまったかというと、 MIDIをMIDIキーボードでステップ入力できない!!!(できるのかもしれないがわ…

iZotope Tonal Balance Bundle (Ozon9 Newtron3 Nectar3)についてレビュー

最近さぼり気味だったブログを更新します。2週間ぶりくらいでしょうか。自分のレビューをためておかないとどうやって操作するんだっけ?何ができるんだっけ?ってなってしまうから始めたものの操作がわかってくると書かなくなってしまっているなあ。もう少し…

音が鳴らない!?プラグイン(VST)の差し込み方Omnisphere2のレビューを兼ねて+kontact

最近、と言っても少し前、Omnisphere2を買いました。音色が膨大にあるのでこんなに必要かと思っておりますが、使い勝手は良好でかついい音色がそろっているので買ってよかったなと思っております。 もちろん?まだまだ機能の半分も使いこなせていないのでこ…

MIDIノート番号

これ、統一してほしいですね。本当に困ったことがありました。 まず、MIDIノート番号とは、ドレミファソラシド、でも高い音、低い音がある。例えばその高い「ド」と低い「ド」を区別するために番号が振られています。 で、その振り方が2種類あってそれが結…

ABILITY付属シンセサイザーの自作プリセット保存方法

シンセサイザーの音色を作りたいなと思って、とりあえずABILITY付属のシンセサイザーをいじってみています。 どのシンセサイザーも同じことが言えるのかもしれませんがプリセットが多いこと多いこと。こんなに聞き切れないし使いきれない!!のですが、やっ…

MODO BASSにおけるポルタメント(スライド奏法)

以前、ピッチベントで苦戦した者です。 今回、MODO BASSを用いてスライドを入力しようとして、というか前回も入力しようとしてうまくいかなかったこのスライドですが、 CC64を入力するのみ でできます。 ノートをかぶせる、該当部分の少し前からCC64を入れる…

サイドチェイン

とりあえずこのやり方を書いておこうかなと思いました。 コンプレッサーを用いた感じでやってみました。 ABILITYだとRMSCompressorを使って図のように設定するとできます。 オートメーションでやってもいいと思いましたができるということを知ることが重要な…

ピッチベントの注意点

前回、ようやくピッチベントの使い方がわかってきてスライドやらビブラートやらが入力できるようになって、軌道に乗ってきたように思っていたら、またつまずく。 突然、再生したら音程が上がった!!! みたいなことが起こったわけなんですが 冷静になりまし…

楽器の奏法

中学生のころ、XGworksというYAMAHA製のDAWソフトを友人が使っていて、私も欲しくて親に頼んで買ってもらったことがありました。 そこで最初に挫折したのが、ギターのチョーキングだったりスライド、グリッサンドなどの奏法の入力でした。本当に何も知らなか…

ナレーションの作成

仕事のことなのですが、PowerPointプレゼンテーションにナレーションをつけて動画を作成しなければならないって程でもなかったのですが、できそうなのでやってみました。 ここでも(わざわざ)ABILITY を使ってしまいました。オーディオファイルからマイクで…

オーディオファイルについて

Official髭男dismのイエスタディという曲をDTMで再現しようと楽譜を入力していたのですが、完全再現は楽譜があっても難しいということがわかりました。 楽器の部分は何となく楽譜通りに打ち込み、細かいニュアンスを美優力していくとそれっぽいものになるの…

SampleTank4SE(ABILITY 3.0 Pro付属音源)について

今回はABILITY 3.0 Proの目玉であるSampleTank4SEについての記事です。 ABILITY 3.0 Proの特にクロスグレード版は音源を目当てに買う人がいるのではないかと思うほど音源に関するコスパがいいです。ちなみにその音源たちを列挙しておきます。 SampleTank4SE …

Komplete KontrolなどVSTについて

一般の方からするとびっくりする人もいるかもしれませんが、音って売っているんです。 いい音を求めて音楽家、作曲家たちは音源を買って音を製作する人たちがいます。これって楽器を買うのと同じようなイメージを持ってくれればいいと思います。なるべくいい…